365日 自宅での確かな在宅医療
駅から徒歩1分 外来診療
当院の訪問診療について
様々な専門性を持つ医師が通院が困難な方のご自宅に訪問し医療を提供します。
日頃よりご容態をしっかりと確認し、診療に対する要望をお伺いのうえ、診療方針を決定します。
診療に加えて血液検査などの各種検査、処方箋の発行、療養相談などを行います。
住み慣れた地域、暮らしやすい場所、家族との時間を大切に過ごしつつ、身近な医療を心がけます。
体調がすぐれない時や、急な容態の変化に対しても対応できるように24時間365日の緊急往診を行っており、お電話でもご相談いただけます。
25年以上の豊富な往診実績があり、地域の病院や調剤薬局、訪問看護ステーション、居宅支援事業所との連携も含め、スムーズで安心できる医療をお届けします。
往診までの流れ
1
 お電話で相談
往診相談フロー1 お電話
TEL(
03-5375-9031
)へお電話ください。
※ 医療相談員が、患者様の容態、ご要望、気がかりな点も含めてお話しをうかがいます。
2
 医療連携
往診相談フロー2 連携
他院に通院されていた場合は、これまでの治療歴などを医療機関や関係者から情報収集し、円滑な医療連携を行います。
3
 初回往診
往診相談フロー3 初回訪問
ご本人、ご家族、ケアマネと初回訪問日を調整し、訪問診療を開始します。
平成医会グループ クリニックの紹介動画
お知らせ   NEWS
  • 初診の往診用に「毎日2枠」を用意

    新規患者さんの退院日やご家族・ケアマネさんの初診同席などのご依頼に柔軟に対応できるように、輪番制で毎日2名のドクターが『新患対応枠』を設けるようにしました。


    昨年までは、せっかくご依頼いただいても初診日の設定でお待たせしてしまうことがあった反省点を踏まえての取り組みです。

    引き続き、地域から頼っていただける診療所として努力してまいります。

  • 宇仁先生が 徳丸地区の小地域ケア会議に出席しました。

    令和7年度 徳丸地区 小地域ケア会議「お一人暮らしの方のお看取りについて考える」に出席しました。

    多職種協働で行うケース検討会議で、個別課題の解決や地域法覚支援ネットワークの構築、地域課題の発見、地域づくり資源開発、政策の形成などが目的の会議です。

    みなさん熱心で活発な意見交換が行われました。

  • 東京都在宅医療フォーラム2025で島田院長が総合司会を務めました。

    東京都在宅医療フォーラム2025で島田院長が総合司会を務めました。
    テーマ:東京における災害と医療~私たちは在宅療養者をどう守るか~
    医療や介護、様々な職種や立場からの取り組みや課題が発表されました。当院においても重要なテーマであり、真摯に取り組んでいきたいと思います。

  • 浅海医師コラム掲載

    浅海直医師がコラム『もっと健康になるためのカラダ基礎講座』を連載している 朝日生命経営情報マガジン『ASAHI BUSINESS CLUB』9月号が発行されました。
    第77回テーマ<頸動脈>