
社会福祉団体への支援
当院では、多数の社会福祉団体へ寄付を行っております。
支援を行っている団体
WFP (国連世界食糧計画)
国連唯一の食糧支援機関であり、かつ世界最大の人道支援機関です。毎年平均して80カ国以上の約9,000万人へ食糧を届けています。
貧困や飢餓に苦しむ地域への継続的な支援のほか、災害の被災地の復興支援などの活動を行っています。
UNICEF(国連児童基金)
ユニセフは全ての子どもの権利が守られる世界を実現するために活動する組織です。
『子どもの権利条約』に基づき、貧困、暴力、疾病、差別など子どもが直面する課題を克服するため、
医療、教育、暴力や搾取からの保護など多分野にわたる活動を続けています。
国境なき医師団
国境なき医師団(MSF)は非営利で国際的な民間の医療・人道援助団体です。危機に瀕した人々への緊急医療援助を
主な目的とし、だれからも干渉や制限を受けず、また人種や政治、宗教に関わらず、分けへだてなく医療を届けます。
日本赤十字社
赤十字は『人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性』という7つの普遍的な原則(赤十字の基本原則)をもとに、
世界最大のネットワークを持って活動する人道機関です。
日本赤十字社はネットワークを構成する機関のひとつ『赤十字社・赤新月社』として災害救護、医療、血液、社会福祉などの
事業、救急法の普及などの活動を行っています。
その他、育英会、養護施設や自然環境団体などへ
支援を行っています。
当院で支援を行っている
『SMBC環境プログラム
NPO法人 C・C・C富良野自然塾』
の主宰・倉本聰様の著作をお送り頂きました。
(2016/6/8)
支援を行っている
『SMBC環境プログラム
NPO法人 C・C・C富良野自然塾』
主宰・倉本聰様より、
倉本様の執筆された書籍を頂きました。
(2016/2/8)
当院が「フィールド・パートナー」として
寄付による支援を行っている
国境なき医師団より、
支援に対する感謝状を頂きました。
支援を行っている
『School Aid Japan』を通し、
カンボジアで支援を受け小学校を卒業した
児童の方からのお手紙とお写真を
頂きました。
浅海直医師が2018年5月から、
ASAHI BUSINESS CLUBにて
コラムを連載しています。
コラムのバックナンバーはこちら